ライティングラボ by Shodo

執筆・ライティングについてのノウハウを共有するブログです。 ブログや本の執筆、コンテンツマーケティングにお役立てください!

Shodoで箇条書きを文にする方法

Shodoでは箇条書きを文に変換できます。箇条書きのアウトラインを入力するだけで、ShodoのAIがそれぞれの箇条書きを自然な文章に変換してくれます。 まず、Shodoで以下のように箇条書きを書きます。 * Shodoは箇条書きを文に変換 * 箇条書きを選択して「AIに…

Shodoの校正APIでブログのRSSを校正してみよう

Shodoの校正APIと Pythonのshodoライブラリー を使って、RSSから記事を校正してみましょう。たとえばブログや、Zennなどのサービスが配信しているRSSフィード中の文章を校正します。 今回はPythonで行うので、RSSのパースには feedparser を使い、Shodoの校…

Shodoの校正APIがHTML形式の入力に対応しました

Shodoの校正APIがHTMLの本文入力に対応しました! これでお客様のHTMLファイル、Webサイトやページの文章を校正していただけます。 shodo コマンドを使う場合は --html オプションを指定するだけです。 $ shodo lint mypage.html --html これだけでShodoはHT…

Shodo開発者ドキュメントリリースのお知らせ

Shodoの開発者ドキュメント(https://developer.shodo.ink/)をリリースいたしました。 開発者ドキュメントの内容 Shodo APIを使い始めるための準備としてオープンソースで提供している shodo コマンドを使用したチュートリアルをはじめ、お客様のお使いのプ…

AI校正Shodo、炎上チェック機能・生成AIによる文の改善機能をリリース

株式会社ゼンプロダクツ(本社:埼玉県朝霞市)はAI校正サービスShodoに、選択範囲の文の公平性を確認する「炎上チェック機能」と、生成AIによる文の改善機能を新規リリースしました。 炎上チェック機能 文章の一部を選択することで、ShodoのAIに炎上のリス…

ShodoのAI校正をPR TIMES様にご導入いただきました

PR TIMESのプレスリリース入稿、記事作成の画面にShodoのAI校正をご導入いただきました。 Shodoを活用した曜日の校正、語尾の統一、二重否定や特定商標・差別語などの検出、誤字・脱字・変換ミスの検出機能などがPR TIMESの新しいエディターで動作します。 P…

Shodoが機種依存文字のチェックに対応しました

㈱ ゼンプロダクツやクエスト Ⅲ といった機種依存文字(環境依存文字)のチェックにAI校正のShodo(https://shodo.ink)が対応いたしました。 IBM拡張文字やNEC特殊文字などの機種依存文字を含むかどうかをチェックします。さらにJIS X 0208に含まれる文字か…