ライティングラボ by Shodo

執筆・ライティングについてのノウハウを共有するブログです。 ブログや本の執筆、コンテンツマーケティングにお役立てください!

Shodo、Wordで生成AIによる校正を直接行う機能を本日リリース

Shodo、Wordで生成AIによる校正を直接行う機能を本日リリース
株式会社ゼンプロダクツ(本社:埼玉県朝霞市)がWordから生成AIによる校正を直接行える機能をShodoに2025年5月1日(木曜日)に正式リリースしました。

Shodo(https://shodo.ink/)はAIによる文章の校正をブラウザーやMicrosoft Wordで利用できるWebサービスです。今回、生成AIによる校正を導入することで、時制や常識、文脈を考慮したより幅広い校正、校閲が可能になりました。チャットAIに毎回コピー&ペーストしてチェックする手間を削減しつつ、書き換えではなく指摘として校正を受けられるため文章の自然な推敲が行えるようになります。

Shodo Wordアドインの画面

Shodoの生成AI校正で対応しているチェック

Shodoの生成AI校正では以下のような項目をチェックします。

Shodoによる最終チェックと項目

  • 「昨日、待ち合わせをする」のような時制を間違えた文の指摘
  • 「私と清原の3名で伺います」のような文脈との相違がある文の指摘
  • 「豪州の首都シドニーでの開催」のような常識の間違いがある文の指摘

これまでの誤字脱字や変換ミス、表記ゆれのチェックだけでなく校閲を受けたような指摘ができるよう開発されています。文は再生成されることなく指摘として提示されるため、作者の意図や良さを気付かぬうちに損なってしまう心配はありません。

WordにShodoを導入する方法

ShodoのアドインをWordにインストールするには、Wordのリボンメニューの「ホーム」から「アドイン」を選択します。アドインの検索欄から「Shodo」と入力し表示されたShodoのアドインを「追加」すれば導入が完了します。

WordにShodoを導入する方法

ダウンロード版のMicrosoft Wordの他、Microsoft 365やiPad上でのWordアプリでも利用できます。ただし、Legacy EdgeやInternet Explorer 11では動作しません。

詳しいインストール方法はこちらをご確認ください。
https://help.shodo.ink/ja/articles/10264473

生成AIとセキュリティ

Shodoの生成AIによる校正はお客様の文章を学習しません。他の利用者の方に文章や情報が漏えいすることはありません。また設定画面から生成AIを無効にすることも可能なので、生成AIを使わずに執筆や校正をしたい場合にも安心してご利用いただけます。

料金プラン

ShodoのWordアドインを利用するには月額1,000円(税込)のプレミアムプラン以上のプランを契約する必要があります。生成AIによる校正だけでなく、校正ルールの設定、表記ゆれの登録などもこちらのプランを契約することでご利用いただけます。

shodo.ink 

 

執筆:@hirokiky、レビュー:@nnsnodnb
Shodoで執筆されました