ライティングラボ by Shodo

執筆・ライティングについてのノウハウを共有するブログです。 ブログや本の執筆、コンテンツマーケティングにお役立てください!

どんな入力欄でも。Shodoのブラウザ拡張が入力欄のAI校正に対応

Google フォームなどどんな入力欄でも

  • 問い合わせのご回答をするとき、AIでチェックしたいな
  • AIにコピー&ペーストは面倒だ(チームメンバーもやってくれない)

でももう、心配する必要はありません。

この度のアップデートにより、Shodoのブラウザ拡張がどんな入力欄でもご利用いただけるよう進化いたしました。

こちらをご覧ください。

どんな入力欄でも。Shodoのブラウザ拡張が入力欄のAI校正に対応

右クリックから選ぶだけで、どんなサイト上でもShodoのポップアップが表示され、AIがあなたの文章を守ってくれます。

いつも仕事で使っているツールや転職サイトの職歴入力欄、お問い合わせフォームのメッセージ欄など、これまで対応できていなかった様々な入力画面でも、Shodoの生成AIによる高精度な校正機能をご利用いただけます。

(最新バージョンの4.2.2で対応。アップデート後にご利用いただけます)

右クリックから選ぶだけ

使い方はとても簡単です。テキストの入力欄に文章を入力した後、入力欄で右クリックをして「Shodoで校正」を選択するだけ。

入力欄でShodoで校正するボタンをクリックするだけ

すぐにShodoの生成AIが文章をチェックし、誤字脱字や表現の改善を提案します。
もちろん、提案された修正をクリックすればすぐに文章が改善されます。

チャットAIにコピー&ペーストする必要はありませんし、生成AIに書き換えられて元の文が損なわれることもありません。
ただいつもの仕事や日常の中で、右クリックから「Shodoで校正する」をクリックするだけです。

問い合わせ対応、営業の連絡など様々な場面で

以下のような様々な場面でご利用いただけます。

  • Zendesk
  • Intercom
  • Google フォーム
  • 他も!

Zendeskの回答フォームで動作するShodo

  • お問い合わせフォーム:サービスへの質問や要望
  • 社内文書:議事録や報告書の作成時
  • 履歴書・職務経歴書:転職サイトでの直接入力時
  • 応募メッセージ:企業への志望動機や自己PR文

一般的なテキストの入力欄(複数行入力する入力欄)であれば動作しますので、社内ツールや専用システムでもご活用いただけます。

ただし現在、一部の入力欄やサービスでは動作しないこともあります(特殊な場合、古い場合、禁止されている場合など)。
今後のアップデートによりなるべく多くのサイトで動作するよう改善してまいります。

どこにいても、Shodoが守ってくれる

これまで「ここでShodoが使えたらいいのに」と感じていた場面でも、安心して文章作成に集中していただけます。
note、X、Facebook、Gmailだけでなく、皆さまのいつもの場所で、ワンクリックでAIがあなたの文章を守ってくれます。

Chrome・Microsoft Edgeでのインストールはこちらから。無料からご利用いただけます。

 

執筆:@hirokiky
レビュー:@nnsnodnb
Shodoで執筆されました