ライティングラボ by Shodo

執筆・ライティングについてのノウハウを共有するブログです。 ブログや本の執筆、コンテンツマーケティングにお役立てください!

Shodoのブラウザー拡張が生成AIによる文章校正に対応しました

Shodoのブラウザー拡張が生成AIによる文章校正に対応しました

Shodoのブラウザー拡張が生成AIによる「最終AIチェック」に対応しました。
この新しいAIによるチェックでは、今までの誤字脱字チェックだけでなく、常識や時制を考慮した高度な校正が可能です。ブラウザー上の文章やメール、入力フォームでの文章を生成AIに直接チェックしてもらえます。

たとえば以下のような文の間違いを見つけます。

  • 丸ノ内線虎ノ門駅から参ります(正しくは銀座線)
  • 私と弊社代表の田中の3名で伺います(正しくは2名)

他にもChatGPTなどにチェックを依頼した際と同程度の校正が可能ですので、「AIにコピー&ペーストして確認してもらっている」という人はぜひShodoのブラウザー拡張をお試しください。

生成AIの能力を最大限に活かしつつ、もとの文章を書き換えず、まるで誰かに文章のチェックを依頼したかのような校正を実現しました(これまでのAIやルールによるチェックでは判断できない項目を広くカバー)。

ブラウザー上の文章を直接校正

たとえば問い合わせ対応をしているとき、回答の前にはしっかり文章を確認しておきたいものです。
Shodoのブラウザー拡張を使えば、入力欄のテキストを直接ブラウザー上でチェックできます。

たとえば以下のようにIntercomで回答を書いているときに、Shodoで生成AIによる文章のチェックができます。

Shodoのブラウザー拡張でチェック
Shodoのブラウザー拡張をインストールしていると Alt-Shift-S を押下して文章の自動校正ができます。
入力欄で文章を Ctrl-A ですべて選択し、 Alt-Shift-S でShodoを起動すればすぐにチェックできて便利です。

また、ブラウザーに表示されたテキストを選択し、右クリックから「Shodoで校正する」を選択しても校正が可能です。
文章の公開後に気になる部分をチェックする場合などにご活用ください。

右クリックからShodoで校正する

また、Gmail、X、Facebookでは直接Shodoを呼び出せるボタンが表示されますので、ワンクリックで校正が可能です。

GmailではShodoのボタンが表示される

生成AIによりさらに強力になったShodoのAI校正を、ぜひ日々の問い合わせ対応や広報、連絡の機会にご活用ください。

 

執筆:@hirokiky
Shodoで執筆されました